成果主義人事制度の
導入・定着を
短期間・低コストで実現
クラウド、AIの活用とコンサルタントのサポートの融合により、社員の「能力」と「成果」を可視化。定量的に捉えて、公正に評価することで真の成果主義人事制度の短期間での導入・定着を実現します。
AI人事4.0 概要
AIとクラウド、
コンサルティングにより
人事評価を効率化
経営者としてかつて成果主義人事制度の導入を経験し、制度の導入にはコストが非常にかかることを痛感しました。
その経験から、AI人事4.0の開発にあたっては、従来の制度運用にかかっていた“労力”を大幅に削減するために、すべてのプロセスのクラウド化、AIによるサポートを実装し、社員の負担を劇的に抑えることを実現しました。
人事評価制度なんでも相談窓口
経験豊富なプロフェッショナル・コンサルタントが丁寧にお答えします
人事 4.0 の歴史的意義
- 明治44年施行人事 0.0
-
法律or制度 工場法概 要 「野麦峠」の女工(ブルーカラー)労務管理
- 昭和22年施行人事 1.0
-
法律or制度 労働基準法概 要 戦後民主国家として必須の法律と急ごしらえ
- 昭和50年頃から人事 2.0
-
法律or制度 職能資格制度概 要 能力評価がなっておらず、年功序列の温床に
- 平成5年頃から人事 3.0
-
法律or制度 成果主義人事制度概 要 制度としては良いが、使いきれず定着に失敗
- 令和元年からAI人事 4.0
-
法律or制度 真の働き方改革のための
成果主義人事制度概 要 人事 3.0 を抜本的・飛躍的にイノベート
詳細 AI人事4.0 機能一覧
AI人事4.0 | AI人事4.0 Lite | ||
対 象 | スタートアップから大企業まで | 中小製造業、中小建設業、 中小システム開発業、医療・介護、プロフェッショナルファーム |
|
提供機能 | 各種診断 | オプション | オプション |
職務の定義 | 〇 | 〇 業種別テンプレート |
|
成果評価 | 〇 OKR型MBO、簡易版MBO、成果責任を用いるMBOから選択可能 |
||
能力評価 | 〇 共通テンプレートをもとに、個社別の文言にカスタマイズ可能 |
||
導入・定着支援 | 導入研修、組織診断、能力評価制度、成果評価制度、報酬設計等のコンサルティング提供及び、コーチング研修などを必要に応じて実施 | ・制度設計コンサルティング(各社の状況に応じて個別提案) ・クラウドシステム設定 ・ユーザー設定 ・ユーザー全員に対する使用方法研修会(1時間) ・育成対象者のコーチに対するコーチング手法の研修会(上記の後1時間+1ヶ月後1時間) |
|
導入期間 | 1日~1年程度 (規模等による) |
1日~ (各社の状況による) |
|
価格 | 初期費用 | 20万円~ (導入コンサルティングが必要な場合は別途費用がかかります) |
20万円 (導入コンサルティングが必要な場合は別途費用がかかります) |
運用費用 | 成果評価:月400円/人 能力評価:月400円/人 人数によるディスカウントあり |
能力評価:月400円/人 |
導入から定着までのステップ
スキルアカデミーでは、プロフェッショナルなコンサルタントを揃え、クラウド技術とAI技術を駆使し、
高品質かつ迅速なサービスデリバリーを実現しました。












お見積り 料金プラン
- 導入費用
- 20万円~
- 運用費用(ユーザ人あたり)
- 成果評価システム(PES)400円/月
能力評価システム(TES)400円/月
導入コスト・期間の比較 (従業員1000人規模の企業に導入の場合)
AI の実装により、これまで高額なコンサルタントを雇うしか方策がなかった導入プロセスに
イノベーションを起こすことができ、コスト、導入リードタイム、運用・定着の手間のすべてを劇的に改善することができました。








詳細 他社サービスとの違い
スキルアカデミー AI人事4.0 |
外資系人事コンサル ティング会社A社 |
国内シンク タンク B社 |
ERPベンダー C社 |
人事評価 クラウドベンダーD社 |
|
対象 | スタートアップ~大企業 | 大企業(一部上場以上) | 中小企業~大企業 | 大企業 | スタートアップ~大企業 |
組織・人事診断 | ◎ | 〇 | △ | × | × |
ジョブ型人事制度への対応 (成果主事人事制度への対応) |
◎ | ◎ | × | ー | |
能力の体系化と定量化 | ◎ | 〇 | △ | ー | ー |
能力向上に向けた 育成プログラムの提供 |
◎ | △ | △ | × | × |
運用フローのシステム化 | ◎ | × | × | 〇 | 〇 |
導入・定着コンサルティング | ◎ | 〇 | 〇 | × | × |
導入期間 | ◎ | × | × | × | × |
導入費用 | 20万円~ | 数億円 | 数百万円~数千万 | 数億円(カスタマイズの 度合いによる) |
数十万円~ |
運用費用 | 成果評価:月500円/人 能力評価:月400円/人 ボリュームディスカウントあり |
数千万円 (コンサルタントによる介入) |
数百万円 (コンサルタントによる介入) |
数百万円~数千万円 (運用費、規模による) |
1人当たりの 月額利用料 |
導入事例
AI人事4.0による制度構築と
コンサルタントによる両面からのサポートで
プロフェッショナルを育成
弊社は、建築設備のスペシャリストとして、空調工事、衛生工事の設計、施工、メンテナンス、および省エネ等の環境改善を手がけるJASDAQ市場上場の総合設備工事会社です。
「人づくりの会社として成長する~世界に跳躍く総合設備のプロフェッショナルグループへ」という経営ビジョンに沿って、従業員満足度調査を実施したところ、時代の変化や弊社の競争環境に即した人事制度の再構築が必須との結論に至りました。何よりも、社員一人ひとりが会社にもたらした成果や、その人の能力の評価に対する納得性が欠けていました。その際打ち出したコンセプトが「透明性、自律性、客観性を重視した育成型の人事制度」です。
人事制度の再構築に並走してくれるパートナーとして、それまでの基幹システム構築をお願いしたSI会社や、TVCMを展開している人事クラウドの会社など、複数社の比較検討結果により選んだのがスキルアカデミー社でした。これまで数年に渡りマネジメント研修をお願いしていたことと、同社の提供する人事クラウドサービス「AI人事4.0」が、成果と能力の客観的評価に最適であり、コストメリットも高いと考えたからです。スキルアカデミー社の「プロフェッショナルが育つ。組織が強くなる」というキャッチフレーズは、弊社の理念と相通ずるものがありました。
スキルアカデミー社は、長年成果主義人事制度の導入を実践してきたプロフェッショナルなコンサルタントが多く、きめ細やかな対応とフットワークの軽さも大きな評価点でした。今回の「AI人事4.0」導入・定着プロジェクトでも、弊社事業内容の理解に務めていただき、幹部社員の意識改革をリードし、経営を牽引する面々の方向性を統一する役目を担ってもらいました。一方通行的に崇高な理想像を押し付けてくるわけではなく、弊社の実情に合わせたご提案を数多くしていただきました。今後も、制度の浸透・定着フェーズでの引き続きのご協力を期待しています。
コンピテンシーを可視化できるスキルアカデミーの
評価システムを“社会課題解決型人材開発プログラム”に活用
ビジネススキルを活かして非営利組織を支援する「プロボノ」の活動に長年取り組んでいるなかで、「プロボノ」は、支援先の基盤強化や活動の展開につながるだけでなく、そこにかかわる企業人等プロボノワーカーにとっても、貴重な気づきや学びが得られることが分かってきました。
その中からスタートしたのが「プロボノリーグ」という、社会課題解決型人材開発プログラムです。
このプログラムは「社会感度の向上」「異業種・異職種とのコラボレーション」「イノベーションマインドの醸成」を同時に目指す意欲的な取り組みで、すでに20社を超える企業が参画しています。
参加者本人の満足や気づきの度合いとは裏腹に、このプログラムへの参加がビジネスに直結するような効果があるのかについて、成果が見えづらいという声をいただいていました。
コンピテンシーを可視化できるというスキルアカデミーの評価システムを導入することで、日々のビジネスに活かせる基礎的な能力について、プログラム参加前後の本人の変化や、他の参加者との比較、企業別の傾向等を数値で客観的に把握することができ、参加者はもちろん、所属部署の上司や企業の人事施策に活用できると期待しています。