出版権は、著作権法第八十三条の定めにより、最初の出版があつた日から三年を経過 した日に消滅します。該当する著作をお持ちの方は、スキルアカデミーでの公開(公衆送信)をお考え下さい。折角の著作を眠らせておくのは余りに勿体なく、知的財産の死蔵は社会的損失です。是非、著書を蘇らせて下さい。以下の応募フォームにご記入し、応募して下さい。
著作権法第八十三条 (出版権の存続期間)
1 出版権の存続期間は、設定行為で定めるところによる。
2 出版権は、その存続期間につき設定行為に定めがないときは、その設定後最初の出版があつた日から三年を経過した日において消滅する。
当社がお支払いする執筆料は、出版社の印税率(多くの場合定価の10%)と比較にならないほど高く設定(定価の35%~75%)しております。
執筆者募集に関する注意事項
-当該著作に関する出版社との契約に関し、スキルアカデミーでの公開(公衆送信)に支障がないことを確認していただく必要があります。契約書がない場合は出版社に対し著作を電子出版する由、連絡を入れていただくのが宜しいでしょう。また契約書がある場合はその中に、電子出版権が含まれているかどうかを確認いただく必要があります。契約書に関しては、こちらをご参照下さい。
-当社の審査に通りますと、「執筆依頼」をお渡しします。合意いただければ「執筆確認」を交わし、公開(公衆送信)させていただきます。
-審査は当社の専権事項に属します。当社の審査の結果はメールでご連絡いたします。
-著作の販売価格や公開スケジュールは著者の専権事項といたします。
お問い合わせ
執筆者募集に関するご質問等は、お問い合せフォームからお問い合わせ下さい。
スキルアカデミーは広く、執筆者を募集しています。当社では、執筆者に対し、執筆そのものがビジネスとして成り立つ、圧倒的に有利な「ビジネスモデル」を用意しています。以下の応募フォームにご記入し、応募して下さい。ただし採用するかどうかの審査は当社の専権事項で、プロレベルの記述であることが求められます。相当ハードルは高いとお考え下さい。
当社がお支払いする執筆料は、出版社の印税率(多くの場合定価の10%)と比較にならないほど高く設定(定価の35%~75%)しております。
執筆者募集に関する注意事項
-当社の審査に通りますと、「執筆依頼」をお渡しします。ここに、当社がお約束する「ビジネスモデル」や、執筆プロセス、執筆要領が詳しく書かれています。「執筆依頼」に合意いただければ「執筆確認」を交わし、執筆していただきます。
-審査は当社の専権事項に属します。当社の審査の結果はメールでご連絡いたします。プロの著作者と同レベルの内容(読みやすく、役に立つ)であることが必須条件です。
-審査では「これまでの執筆実績」が重視されます。著書に限らず、論文や雑誌記事など、なるべく詳しくお書き下さい。
-著作の販売価格や公開スケジュールは著者の専権事項といたします。スケジュールはご自身の仕事との兼ね合いなどから、自由に設定いただけます。
お問い合わせ
執筆者募集に関するご質問等は、お問い合せフォームからお問い合わせ下さい。