企業会計上級

第10部 コストマネジメントについて

著者:宇野 永紘

価格 ¥200(税別)

ログイン(新規登録)して購入

「はじめに」
コスト(原価)というのは、実に厄介な存在だ。
放っておけばすぐに上がってしまうし、一定レベルに保つだけでも相当の努力が必要だ。
しかし、下げられればその効果は実に大きい。あなたも経験があるだろうが、利益増強には売上を増やすのも大事だが、コストを下げることで目標を達成できることも可能になる。
今回は「コストマネジメント」と呼ばれている分野で重要と思われるテーマについて概観してみよう。なお、既に第4回から3回にわたって取り上げた「原価計算」は、実は、この「コストマネジメント」分野での重要な要素であり、今回も話の流れの中で何かと登場することがあるだろう。
無用な重複は避けたいところだが、話の流れでやむを得ない場合もあるので、その点はご勘弁いただきたい。
「目次」
「コストマネジメント」と「コストリダクション」の違い
コストマネジメントの「守り」と「攻め」
標準原価管理と標準原価計算
標準原価を設定する
「差異」の中身を分析する
改めて「差異」とは何か
製造直接費の原価差異分析
製造間接費の原価差異分析
差異分析の限界
標準原価計算の存在意義
今日的間接費の管理
差異の原因究明から原価の改善へ
この部で取り上げた重要なスキル
理解度チェックテスト

価格 ¥200(税別)

ログイン(新規登録)して購入

<< eブックへ戻る

 ページ上部に戻る

Copyright © 2025 Skill Academy Inc. All Rights Reserved.